Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Tue, 12 Jul 2005 23:51:37 +0900
From:  Satoru Matsumoto <satoru-m@msi.biglobe.ne.jp>
Subject:  東北タイ・スタディツアー>貧困と援助を考え直す旅【募集延長】
To:  news@mekongwatch.org
Message-Id:  <20050712234644.1C52.SATORU-M@msi.biglobe.ne.jp>
X-Mail-Count: 00337

皆様

(特活)メコン・ウォッチでは8月2日から8日間、東北タイで「貧困」と「援助」
を考えるスタディツアーを開催します。

予定していた人数に達していないため、募集期間を少し延長しました。ご関心を
お持ちの方々の参加・問い合わせをお待ちしています。


    ◆◇◆◇◆2005年夏メコン・ウォッチ スタディツアー◆◇◆◇◆

                「貧困と援助を考え直す旅−東北タイ−」
                       参加者募集!!【転載歓迎】

 最近の開発事業の多くは、「貧困削減」を目的として掲げています。
 世界銀行は1日1ドル以下で生活する人たちを「貧困層」と定めています。メコ
ン河の流域では多くの人々が自然の恵みとともに生活している一方、経済的に貧
困な地域とされ、たくさんの開発事業の対象となっています。
 しかし、世界銀行融資のパクムンダムに対しては、建設後10年以上が経過した
今も反対運動が続いています。また、世銀と国際協力銀行が支援したラムタコン
揚水式発電所建設では、住民から深刻な健康被害の訴えが上がっています。人々
は開発プロジェクトによって「貧困化した」と主張しています。
 このツアーでは国際機関がもたらした「発展」が地域で何を引き起こしたのか、
当事者の声を聞くと同時に、それぞれの現場で人々が新たな貧困にどのように取
り組んでいるかを見て行きます。また、生活の糧を失った人々は、都会に若者を
送り出すことで生活をしのいでいます。東北タイの人々が都会に出る際の問題を
タイ社会の中で見て行きます。

【実施期間】
ラムタコン編:2005年8月2日(火)〜5日(金)
パクムン編:2005年8月6日(土)〜9日(火)
※どちらかの日程だけ、または両方の日程の参加が可能です。

詳しくは、以下のウェブサイトをご覧下さい。
http://www.mekongwatch.org/resource/events/studytour2005.html

【申込締切】2005年7月20日(水)

【定員】各コース最少催行人数5名

【集合・解散】バンコク国際空港またはバンコク市内

【参加費】
バンコク・ラムタコン編  4万5千円
パクムン編        5万円
★現地宿泊費、現地交通費等を含みます。
★日本−バンコク往復航空券代、海外旅行保険、空港使用料は含みません。海外
旅行保険には必ず各自で加入して下さい。
★メコン・ウォッチの会員でない方には、会員になって頂きます(年会費:学生
3千円、一般5千円)。

【申し込み方法】
下記の連絡先まで、お名前・ご所属・連絡先・申し込み理由(様式自由)を明記
の上、お申し込み下さい。

【お問い合わせ・お申し込み】
特定非営利活動法人メコン・ウォッチ (担当:東)
〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル2階
電話:03-3832-5034、ファックス:03-3832-5039
Eメール:event@mekongwatch.org
ウェブサイト:http://www.mekongwatch.org

-- 
メコン河開発メールサービス
登録解除・バックナンバー---->http://www.mekongwatch.org/news/
管理担当者に連絡------------>mailto:news-admin@mekongwatch.org