メコン・ウォッチの松本です。
メコン南北回廊については、
2002年12月28日「メコン南北回廊>ADB、タイ、中国がラオスに協調融資」
2004年4月19日「タイのODA>25億円に拡大」
で触れています。
以下は、メコン・ウォッチ(バンコク)の土井利幸の解説と、最近の報道(翻訳
+英語原文)です。
「メコン南北回廊」は、中国雲南省の省都昆明(クンミン)とタイの首都バンコ
クを結ぶ幹線ルートとして注目を集めています。昨年世界で第1、2位の経済成長
率を達成し、自由貿易協定を結んだ中国・タイ両国間の貿易活動をさらに活性化
するだけでなく、この回廊が完成することで、北京からシンガポールに至る陸路
が整備され、中国とASEAN(東南アジア諸国連合)との貿易活動も活発化すると
いう期待を担っているからです。
しかし、回廊を完結させるためにはラオス北部を縦断する約230キロを整備しな
ければなりません。そこで、アジア開発銀行(ADB)、中国政府、タイ政府の三
者がそれぞれラオス政府に融資を行い、この部分を幅10数メートルの舗装道路に
拡張・改修する計画が立案され、今年6月にも工事が開始されようとしています。
ADBが融資を決定した際の資料(2002年11月)によりますと、工事では502世帯
2550名の住民が移転を余儀なくされます。また、ラオスに18ヶ所ある国立生物多
様性保存地域(NBCA)の一つナム・ハ(Nam Ha)集水域内で工事が行なわれるこ
と、もともと一帯には少なく見積もっても4つの言語系統に属する16の少数民族
が居住しており、道路沿いの90の村の実に89までがそうした少数民族の村である
ことなど、計画実施に際しては多くの懸念材料があると言えます。
ADBは対策として、移転計画や社会行動計画を策定するほか、ラオス政府に大規
模基盤整備による環境影響の緩和を徹底し、国際的な第三者監視機関を設立させ
るための資金を別途に融資したり、中国・タイ政府にも協力を呼びかけるなど様
々な手段を講じていますが、はたして環境・社会影響の緩和が徹底できるのか、
注目されるところです。
以下では、今年6月の工事開始を目標に住民移転を急ぎたいラオス政府の思惑が
読み取れる地元の『ビエンチャン・タイムズ』の記事と、南北回廊の要所に当る
ラオスの町ウドムサイを訪れたフリー・ジャーナリストが道路整備にともなう
HIV/AIDS禍に対して警告を発している2本の記事を翻訳で紹介します。
*****
ラオス道路網整備事業が6月に始動
ラオス『ビエンチャン・タイムズ』2004年4月9日
Ekaphone Phouthonesy記者署名記事
昨日(4月8日)国道整備を担当するラオス政府関係者が語ったところでは、関係
国にまたがりバンコクと昆明(クンミン)を結ぶ幹線道路となる国道3号線の建
設が今年中旬に開始されるとの見通しである。
タイの首都バンコクから中国南部の雲南省に伸びる陸路は、ラオス北部を貫通し
ASEAN市場を巨大な貿易相手の中国と結びつける。
「ラオス国内の町ルアン・ナムタと中国に接するボーテン国境検問所を結ぶ84キ
ロ区間の工事がここ3ヶ月のうちに始まるだろう」、とプロジェクトを監督する
Lotsouk Syvongsay氏は述べた。
中国政府が資金援助する部分については、先の水曜日(4月7日)にThongloun
Sisoulithラオス副首相の立会いのもと、ラオス政府と中国企業の雲南国道橋梁
会社(Yunnan Highway and Bridge Company)との間で契約が交された。
契約書によれば、同社はラオス当局が障害を取除いた上で6月にも工事を開始す
る。道路の建設予定地に家屋があるため何世帯かを移転させる必要がある、と
Lotsouk氏は語った。
またLotsouk氏は、省当局が移転計画を作成した時点で村の移転作業を開始する、
とも述べた。氏によれば、その作業は道路建設工事が開始される前に完了する見
込みである。
ラオス領内を通る国道3号線は、資金源によって三つの区間に分かれる。第一区
間はラオス・中国国境からルアン・ナムタの町までで、中国政府が資金を提供す
る。第二区間はルアン・ナムタからボーケオ県との県境までの76キロで、第三区
間は県境からタイのチェンコンの対岸にあたるフアイサイの町までの84キロであ
る。【1】
国道3号線の一部に資金を提供しているアジア開発銀行(ADB)のラオス政府担当
であるVongprachanh Bualaphanh氏は、同区間の工事についてはADBが工事をタイ
企業に任せる点に合意した後にすぐ開始される、と述べた。
Vongprachanh氏は、ラオス新年後に工事契約に署名が行なわれるとの観測を述べ
た上で、雨季のはじめに工事が始まるだろう、と付け加えた。「設計も建設もタ
イ企業が行なう」、と氏は語った。【2】
Vongprachanh氏によると、この区間の工事に対してはADBが3000万米ドル(約33
億円)の融資を行なっている。
タイ政府が資金提供をする84キロ区間に関しては、昨日(4月8日)工事を請負う
企業の選考が完了したことが政府担当のSomphouthone Akavong氏によって確認さ
れた。同氏は「ラオスの新年を待って選考されたタイ企業と契約を結ぶ」、と語っ
た。
氏はまた、道路の建設工事は契約締結後に開始され、2006年までに完成させなけ
ればならない、と付け加えた。
先のLotsouk氏の話では、道路はアスファルトで舗装される。228キロの道路が完
成したあかつきには、国境を越えてバンコクから昆明に至る国道3号線の最後の
部分がつながることになり、21トン級トラックもタイ・中国間を積荷を積んで往
復できるようになる。Lotsouk氏は「フアイサイからボーテン検問所までが3、4
時間になるだろう」、と語った。
先日開催されたラオス・タイ合同閣議の席では、タイのタクシン・チナワット首
相がフアイサイとタイ側のチェンコンを結ぶあらたなメコン架橋への支援を誓っ
た。この橋が完成すれば、地域の人々の間での交易が盛んになる、とタクシン首
相は語った。【3】
国道3号線が完成すれば、ラオスを通る二つの国家間幹線道路計画の第一番目と
なる。もう一つはサバナケートの国道9号線で、9号線はタイとベトナムを結ぶ。
これに対して国道3号線はASEANと人口10億人を超える中国を結ぶことになる。
訳注
【1】工事区間の距離は報道によってばらつきがあるが、ADBの資料(2002年11
月)によれば、全長228キロのうち、北部69キロ(中国政府融資)、中部74キロ
(ADB融資)、南部85キロ(タイ政府融資)となっている。
【2】ラオスでは伝統的に新年を4月中旬に祝う。
【3】2004年3月20日にラオスのパクセで開催された両政府合同閣議のことである
と思われる。
英語原文は、http://www.vientianetimes.org.la/Contents/2004-70/June.htm
--
メコン河開発メールサービス
登録解除・バックナンバー---->http://www.mekongwatch.org/news/
管理担当者に連絡------------>mailto:news-admin@mekongwatch.org